当会は、埼玉県草加市を活動拠点とした、山と自然の愛好者の集まりです。年間100回程度の山行を実施し、会員は四季を通して好みの山行に参加出来ます。

最近の山行写真

最近の更新状況

  • 離島で登山!
    神津島の天上山へ登ってきました。今回は夜行船で1泊、島で2泊という行程。 船が到着した多幸湾までキャンプ場の方が荷物を引き取りに来てくれたので、道具をあずけてそのまま登山開始。登山道は整備されていて道標もふんだんに有るた […]
  • 2023/11/16 例会の計画と報告
    山行実績 日程(自) 日程(至) 目的地/定員 区分 備考 11/3 (金)   赤岩岳正面壁 個 クライミング 11/3 (金) 11/4 (土) 八十里越 個 テント泊 11/3 (金)   裏妙義 個   11/7 […]
  • 2023/11/2 例会の計画と報告
    山行実績 日程(自) 日程(至) 目的地 区分 備考 10/21 (土) 10/22 (日) アヤメ平(尾瀬) 50周年 10/21 (土) 10/22 (日) 苗場山 個   10/22 (日)   涸沢岩峰群トラバー […]
  • 初冠雪の尾瀬ヶ原
    10月21日から22日でアヤメ平から尾瀬ヶ原へ行ってきました。 鳩待峠を出発する時に、ポツポツと雨が降り始めたので、雨具を着て歩きだしました。 その後も、降ったり止んだりでアヤメ平につくと晴れて紅葉の絶景を見る事ができま […]
  • 松木沢ジャンダルム 中央壁直上ルート
    N先輩からSAMSCA主催アルパインレベルアップ研究会参加指示を受け、自身初となる松木沢ジャンダルムに行ってきた。 AM6:30 銅親水公園集合 ベテラン、初級者も合わせ総勢10数人の参加があった。その中で元所属山岳会で […]
  • 2023/10/19 例会の計画と報告
    山行実績 日程(自) 日程(至) 目的地/定員 区分 備考 10/7 (土)   谷川岳西黒尾根 個 時間により天神尾根 10/7 (土)   安達太良山 個   10/8 (日)   笠間 長沢の岩場 個 クライミング […]
  • 御朱印登山 真弓山編(常陸太田)
    <真弓神社>御祭神 大己貴命(国津神)    少彦名命(天津神)創立  807年 坂上田村麻呂、大伴乙麻呂が北征の日に八所権現を斎祀。堀河天皇在位中の寛治年間(1087-1094)に、源義家がこの神に戦勝祈願し、陸奥を平 […]
  • 孤高のブナ
    仁田元川を遡行し、「孤高のブナ」様にお会いしてきました☆ 日本初の公害事件、「足尾銅山鉱毒事件」。 今から約120年前、栃木県と群馬県の渡良瀬川周辺で起きたが、水の流れに伴って公害被害はさらに拡大した。 その事件と真っ向 […]
  • 2023/10/5 例会の計画と報告
    山行実績 日程(自) 日程(至) 目的地/定員 区分 備考 9/23 (土) 9/24 (日) 南駒ケ岳・空木岳 50周年 日程は未確定 9/23 (土) 9/24 (日) 観音岳(鳳凰三山) 50周年 小屋泊 9/23 […]
  • 御朱印沢登り(初☆) 竜神川・武生山編
    <武生神社>御祭神 大戸道尊(天津神 神世七代の1柱)創建  紀元前660年? 神武天皇のころ「大戸道尊」が武生山山頂に降臨され、大宝元年(701年)に役小角(修験道の開祖)が武生山上に遷祀、社殿が創建されたのが大同元年 […]
  • 2023/9/7 例会の計画と報告
    山行実績 日程(自) 日程(至) 目的地/定員 区分 備考 8/18 (金) 8/19 (土) 三ノ沢岳・木曽駒ケ岳 50周年 小屋泊 8/18 (金) 8/19 (土) 五竜岳 個   8/20 (日)   海沢川下部 […]
  • 御朱印登山(御来光拝)富士山編
    <久須志神社(富士山本宮浅間大社奥宮の末社)>主祭神大名牟遅命(国津神 別称:大国主)少彦名命(天津神 大国主の国造りを手助けした神) 富士山浅間神社奥宮よりも3m高い、標高3715mに位置する。「東北奥宮」とも称されて […]
  • ダーンタフの生涯保証プログラム
    登山用ソックスとして愛用者も多いダーンタフ。その特徴は、素材にメリノウールを使用している点に加えて「生涯保証」を謳うほどの耐久性の高さ。メーカーの自社製品に対する自信のほどが表れている。自分も長く愛用していたが、この夏の […]
  • 飯坂温泉と滑川温泉
    <飯坂温泉>旅館翠月 旅館翠月に宿泊。 旅館翠月 泉質 単純温泉 無色透明・無臭 泉温 58.5℃ Ph値 8.48(弱アルカリ性) 1900年の名湯! 奥州三名湯の一つ(cf鳴子温泉 秋保温泉) 古くは、「鯖湖の湯」と […]
  • 2023/8/17 例会の計画と報告
    山行実績 日程(自) 日程(至) 目的地/定員 区分 備考 8/2 (水) 8/4 (金) 燕岳・常念岳 50周年 小屋泊 8/2 (水) 8/4 (金) 南アルプス・聖岳 50周年 小屋泊 8/4 (金) 8/6 (日 […]
  • 2023/8/3 例会の計画と報告
    山行実績 日程(自) 日程(至) 目的地/定員 区分 備考 7/19 (水) 7/22 (土) 阿寒岳 個   7/20 (木) 7/23 (日) 八丈島 八丈富士 50周年   7/21 (金)   日留賀岳 個   […]
  • 白馬岳
    6年ぶりに白馬岳への山行です。 大雪渓の登りは、ペースが早すぎて、ヘトヘトになり頂上宿舎に着きました。 ほとんどが枯れていましたが、何本かウルップソウが咲いていました。 頂上宿舎近くのハクサンイチゲとキンポウゲのお花畑で […]
  • 神社検定チャレンジ
    今年から、仕事が忙しくて、山に行けない日々が続いていた。そんな中、こころの拠り所をどこに求めるかを模索していたときに、日本のことについての勉強をはじめ、神社にも興味を持ち、神社検定があるなら、それに向けて勉強してみようと […]
  • 2023/7/20 例会の計画と報告
    山行実績 日程(自) 日程(至) 目的地/定員 区分 備考 7/8 (土)   万太郎谷 一の滝まで リ 沢登り 7/9 (日)   世附川水系 笹子沢左俣左沢 個 沢登り 7/9 (日)   丸山 個   7/15 ( […]
  • 2023/7/6 例会の計画と報告
    山行実績 日程(自) 日程(至) 目的地/定員 区分 備考 6/17 (土)   三島街道 会 50周年 6/18 (日)   鬼が面山 会 50周年 6/18 (日)   和名倉山 会 50周年 6/18 (日)   […]