草加山の会は、会山行、個人山行を合わせて年間100回以上の山行を行っております。
山行スタイルは日帰りハイキング、街道歩き、小屋泊、テント泊、縦走、沢登り、クライミングと多彩な山行を行っております。
場所は関東周辺の山が中心ですが、東北、東海、北海道、近畿、九州と全国の山の計画が毎年出ています。
御朱印沢登り(初☆) 竜神川・武生山編新着!!
2023-09-21
<武生神社>御祭神 大戸道尊(天津神 神世七代の1柱)創建 紀元前660年? 神武天皇のころ「大戸道尊」が武生山山頂に降臨され、大宝元年(701年)に役小角(修験道の開祖)が武生山上に遷祀、社殿が創建されたのが大同元年 […]
御朱印登山(御来光拝)富士山編
2023-09-14
<久須志神社(富士山本宮浅間大社奥宮の末社)>主祭神大名牟遅命(国津神 別称:大国主)少彦名命(天津神 大国主の国造りを手助けした神) 富士山浅間神社奥宮よりも3m高い、標高3715mに位置する。「東北奥宮」とも称されて […]
ミヤマキリシマ咲く 久住山
2023-06-18
昨日の烏帽子岳(阿蘇山)のミヤマキリシマの花は終わり、久住山もすでにミヤマキリシマの花が終わってないか心配しながら土砂降りの雨のなか長者原を出発しました。雨ヶ池越付近までくると、ミヤマキリシマが咲いています。よかた~。 […]
鹿児島の百名山(2座)
2023-05-04
屋久島まで来たので、帰りに鹿児島の百名山を登ってきました。 まずは、韓国岳(霧島山)です。山頂からの新燃岳・高千穂峰は絶景です。 太陽の周りに虹?家に帰って調べたら、ハロ・日暈(ひがさ)と言うそうです。雲の中の氷の粒に太 […]
満開のアカヤシオ 帳付山
2023-05-04
GW前半は西上州の山(帳付山と諏訪山)へ向かいました。 前回秋に訪れたこの山塊、春新緑が気持ちよいのですが今回なんといってもアカヤシオ。西上州の山はアカヤシオが咲く山が多いのは知っていて、笠丸とか鹿岳とか訪れたことがある […]