草加山の会が設立以来毎年1回開催している一般の方と交流を深める目的でバスハイクを開催し、 毎年3月下旬に公開バスハイクの計画を立て、4月中旬以降に日時、場所等を発表しております。
バスハイクは、その時代に合わせて場所、行程と様々です。1976年~1987年までの12年間は毎年尾瀬へ1泊2日のコースで多くの皆さまに好評いただいておりました。

昨今の事情を鑑み2018年より公開バスハイクの開催を行わないことになりました。
長年ご参加いただいた皆様本当にありがとうございました。

もくじ

公開バスハイク実績(2007年~2017年の10年間)

2017年 霧ヶ峰バスハイキング

リフトで車山のある気象レーダーの場所からハイキングスタート。

霧ヶ峰と言えば黄色い絨毯のように一面に咲くニッコウキスゲが人気の山ですが、今回は少し早かったようでした。レンゲツツジが少し残っていたのが良かったです。

2016年 入笠山バスハイキング

当日の天気予報は晴れでしたが、予報ははずれ少し雲のかかった涼しい中での出発となりました。

コースは、バスを降りて山頂までのピストンに周回コース。山頂では恒例のスープで、 一般の方々をもてなし喜んで頂きましたが、残念ながらその辺りから小雨が降ってきて慌ただしく退散を余儀なくされました。スズランやクリンソウなどのお花を楽しんでもらえたのではないでしょうか。

2015年 富士山お中道バスハイキング

富士山の山頂には登らず、富士吉田からお中道コースを歩きました。
御中道は、なだらかな道で時より沢に会うと歩きずらさと岩で緊張もしましたが、おおよそ予定通りの時間に大沢くずれに到着。
富士山浅間神社の厳かな雰囲気に圧倒され参加してよかったです。

2014年 尾瀬バスハイキング

40周年記念久しぶりの尾瀬1泊2日バスハイキング

1日目:鳩待峠→アヤメ平→ 富士見小屋→弥四郎小屋泊
2日目:弥四郎小屋→東電小屋→ヨッピ橋→竜宮十字路→牛首→山ノ鼻→鳩待峠

すばらしい秋空の中、鳩待峠よりアヤメ平に向かいました。アヤメ平では池塘に写る燧ケ岳が素晴らしい風景でした。2日目の尾瀬ヶ原も黄金に輝く草紅葉を堪能し、参加者皆さまにも満足してもらえた2日間でした。

実行委員:大木、浅井昭、畑野、森、小野寺

2013年 大菩薩(雨天の為変更)

秋の大菩薩の予定が悪天候の為行き先変更になりました。

コース:竜門峡散策、マンズワイン工場見学
山梨県笛吹川フルーツ公園、山梨フルーツ温泉ぷくぷく

天気予報では雨の確立が50%と微妙な状態で出発しましたが、途中大菩薩の山小屋で確認すると風が強く雨も降りそうと情報を得て、標高2000mの山でもあり行き先変更。紅葉の竜門峡をのんびり歩き、マンズワイン工場へワインの試飲でホロ酔いの中、フルーツ公園のキッチンを借りて会員特製のスープを作って昼食をし、新日本三大夜景のぷくぷく温泉でさっぱりして帰宅の徒につきました。

実行委員:浅井祐、大竹、阿部、樋口 小野寺博

2012年 八ヶ岳山麓 天女山~美し森

長野県の清里の天女山から美し森を八ヶ岳牧場を横切るハイキングコースです。

6月10日開催
コースタイム:休憩1時間込みで6時間程度

天候は、若干小雨が降ったり止んだりとベストではありませんでしたが、牧場公園ではポニーや羊達が放牧されている姿を見て、天女山では、少し早かったですがツツジが咲き、新緑の牧場内を横断して、美し森に向かいました。
美し森では皆笑顔で記念撮影。ソフトクリームが美味しかった!
下山後は、パノラマの湯でゆっくり汗を流して帰宅の徒につきました。
実行委員:山口、樋口、箱井

2011年 奥日光 切込湖・刈込湖

栃木県の奥日光北部にある切込湖、刈込湖を巡るハイキングコースです。

6月12日開催
コースタイム:休憩1時間込み6時間程度

丁度良いお天気と気温で清清しい環境で、光徳牧場から山王峠を経て涸沼、刈込湖、切込湖、湯元温泉まで歩くコースです。
春ゼミの鳴く声、ウグイス・コマドリ・カッコウの囀りを聞きながらゆっくりと登りますが、足元にはスミレ、ミツバオウレン、リンドウなどの花が可愛く咲いていて楽しいハイキングコースでした。
下山後は、奥日光高原ホテルにてゆっくりと温泉に浸り帰宅の徒につきました。

2010年 富士山麓 竜ケ岳

山梨県の富士山麓本栖湖南に位置する竜ヶ岳。広場のような山頂をもち富士山の景色が素晴らしいのが特徴です。山梨百名山の1つ。 割石峠より竜ヶ岳山頂を経て本栖湖へ降りました。

11月3日開催
コースタイム:休憩1時間込みで5時間30分程度

天気は晴れ、当日は紅葉は既に終わっている感じでしたが、笹原の続く山頂直下は緑に覆われ、青空とのコントラストが素晴らしかったです。
山頂では富士山の大展望をバックに記念撮影。
下山後は、みたまの湯でゆっくり汗を流して帰宅の徒につきました。
実行委員:関口、新島、八並、山口

2009年 那須沼原&茶臼岳

栃木県の那須連山の主峰茶臼岳(那須岳)。沼原湿原から姥ヶ平を経由し牛ヶ首を経て茶臼岳へ登るコース。日本百名山の1つ。

6月7日開催
コースタイム:休憩1時間込みで5時間15分程度

天気は曇り、姥ヶ平付近は新緑に覆われ噴煙高く舞い上がる那須岳を背に記念撮影。
ここから牛ヶ首に登ると強風に歩くのもままならない状態。風に耐え何とか峰の茶屋に向かい、出来れば山頂へと思いましたが、下山に使うロープウェイが強風で運休してしまったために、残念ながら山頂には登らず下山となりました。
下山後は、板室温泉でゆっくり汗を流して帰宅の徒につきました。
実行委員:樋口、大木、中島、山口

2008年 玉原高原 鹿俣山

群馬県玉原スキー場のある玉原高原。湿原あり、ブナ林の樹林帯が素晴らしく新緑の季節は気持ちよいハイキングができます。

6月22日開催
コースタイム:休憩1時間込みで3時間30分

天気は曇りのち雨。鹿俣山へは登山道もぬかるみが多くて、一般の方の運動靴では無理と判断。雨があがっても登山は中止と決めました。
「山へ行きた~い」、という声も聞こえましたが、湿原を歩いてブナ林でスープを作りゆっくりと歩くことで残念ながらコース変更しました。
湿原は蒸暑くて大変でしたが鳥の鳴き声や、ヒオウギアヤメのむらさきの美しさ、ワタスゲの白、そして一面黄のチャルメラソウ?(誰かが言っていました)に心も和む山行でした。
下山後は、望郷の湯にてゆっくり汗を流して帰宅の徒につきました。

実行委員:千葉、石井美、畑野、田村

2007年 榛名山

関東地方の北部の群馬県にある上毛三山の一つ。古来山岳信仰を受けてきた山で二百名山です。山頂はカルデラ湖である榛名湖を中心にし榛名富士をはじめ周囲に外輪山があります。どれを登っても面白い場所です。

11月11日開催
コースタイム:休憩込み約4時間

天候は曇り時々少雨。ヤセオネ峠から入り、ゆうすげの道を登り榛名山山頂で食事と記念撮影。下山はロープウェイを使いあっと言う間で降りてきました。紅葉はピークを過ぎていましたが、まだまだ美しかったです。
下山後は、伊香保温泉の「観山荘」で心地良い湯につかり帰宅の徒につきました。

実行委員:鈴木廣、鈴木里、山崎、松田

公開バスハイク実績(2006年~1988年の18年間)

▲2006年………箱根 金時山(静岡県)
▲2005年………小諸 篭ノ登山(長野県)
▲2004年………尾瀬(公開バスハイクの原点)
▲2003年………諏訪 霧ケ峰(長野県)
▲2002年………北信五岳 飯綱山(長野県)
▲2001年………草津白根山(群馬県)
▲2000年………赤城山(群馬県)
▲1999年………妙義山(群馬県)
▲1998年………日光白根山(栃木県)
▲1997年………火打山(長野県)
▲1996年………秋田駒ケ岳&八幡平(秋田県)
▲1995年………磐梯山(福島県)
▲1994年………御嶽山(長野県)
▲1993年………安達太良山(福島県)
▲1992年………北八ヶ岳(長野県)
▲1991年………尾瀬
▲1990年………尾瀬
▲1989年………霧が峰(諏訪)
▲1988年………北八ヶ岳

公開バスハイク実績(1976年~1987年の12年間)

▲尾瀬バスハイキングを実施