マイモーズの悪場(敗退)
奥多摩最難関とされているゴルジュ。
沢登りの楽しさを教えてくれた師匠から、話だけは聞いていた。
全容は、知らなかったので、カムやハーケンなど色々と装備で、臨んだ。

アプローチも20分とかからなく、急斜面を降る。
本流は、流れが速く、水量が多そうだった。
本谷に入ると、5分もかからずに、F1に到着。
32℃予想だが、ゴルジュは陽があたりずらく、暗くて寒い。
滝もドバドバと水を落としており、ものすごい威圧感で、圧倒される。

とりあえず、安全のため、滝つぼに飲み込まれるかどうかを、リュックにロープをつけて流して、確認。
大丈夫なので、いざトライ!
クライミングシューズを履く。
泳いでとりつき、体をあげて、1ピン目をとるのに4トライ。
そこから次へいくのに、+1トライ。
そして、最終到達地点へ+1トライ。

結局、撤退ビナの地点から先へ進めず、敗退。
左の水流か、右のスラブが・・・
どっちも微妙で怖かった。。。
クライミングシューズは、磨かれているところは大丈夫だが、緑の苔に対してすら、滑った。
フリーで行かないのであれば、やっぱり沢靴がベスト!
次回は、沢靴でトライしよう。
追伸:
途中までどう登ったのかも書こうと思ったが、やはりそれは、今後にトライする人に初見でがんばってほしいので、控えることにした。
みなさん、是非、がんばってトライしてください!
私も来年、がんばります☆
記:ryuji