小川山キャンプ
5年ぶりくらいに、クライミングの聖地小川山へ。
7時30分くらいに着いたが、駐車場はもう八割方うまっていた。
11月となれば、寒いし、人数が少ないかと思いきや・・・
どうやら、ボルダーの方々が多いみたい。
ベースを探しに歩いたら、霜が...
-3℃...
小川山と言えば...
色々とあるらしいが、今回はスラブ。

一日目は、ソラマメスラブ。
二日目は、おにぎり山スラブ。
スラブの足の置き方、足の乗り方、教えていただきました。
5.6 5.9 10a 10b 10c 11b
簡単なルートでも、あんまり手がかりがなく、足に乗り込まなければならない。
手に力を入れてたら、足に乗り込めない。足で登るのだ!
色々とご指導いただき、エールをもらい、少しは、上達したみたい☆

夕食はUメゾンで、豪華なメニュー。

そのまま宴会...へべれけです。
夜はすごく寒く、厳冬期用のシュラフをもってくればよかったと後悔。
朝はものすごく寒かったけど、朝食、あったかい食事ができて良かったー。
久々の小川山、
思いのほか駐車場は混んでいたが、登りにいったエリアはそうでもなく、快適に過ごせた。

小川山スラブの洗礼を再び受けて、スラブラブをいつになったらいえるのだろうかと思うが、その日に一歩は近づいたのだと少し満足して帰宅する☆
一緒に行ってくれたみなさんに感謝です☆
来年もよろしくお願いしまーす。
記:ryuji