秀麗富嶽十二景 御前山・九鬼山からの富士
大月の秀麗富嶽十二景に選ばれている御前山と九鬼山に登ってきました。
どちらも山頂道標と一緒に富士山が撮れないのが残念です。
御前山は東西南側の展望が開けていて見晴らしがよく気持ちよい場所です。


九鬼山は北側の展望が開けていて富士山は樹林帯の合間から見えました。


まだ先日降った雪が標高700m付近からは残っています。この時期、軽アイゼンやチェーンスパイクは必須ですね。
猿倉駅から禾生駅まで縦走できるこのルートお勧めです。
記:YAMA
大月の秀麗富嶽十二景に選ばれている御前山と九鬼山に登ってきました。
どちらも山頂道標と一緒に富士山が撮れないのが残念です。
御前山は東西南側の展望が開けていて見晴らしがよく気持ちよい場所です。
九鬼山は北側の展望が開けていて富士山は樹林帯の合間から見えました。
まだ先日降った雪が標高700m付近からは残っています。この時期、軽アイゼンやチェーンスパイクは必須ですね。
猿倉駅から禾生駅まで縦走できるこのルートお勧めです。
記:YAMA