榛名黒岩 大スラブ正面クラック4(3)P 他フリー
クライミングを初めて間もない頃(10年以上前)に連れて行ってもらった以来の榛名黒岩
 当時は岳友会ルート【5.9】を登れるくらいだったので、今回は楽しめそうだ。
7:40
 駐車場から明瞭な踏み跡を辿り10分程度で南面に到着。
 雲行きが怪しい。
8:00
 1-2Pをリンク(5.7-5.9)
 1Pはハンガーもあり快適
 2P目に当たるルートは全てトラッドとなり、しかもマイクロ系カムがセットできる場所があまりないのでメンタル的にも辛い。
 ムーブ的にもこれで5.9は厳しいなあ~と思いつつ、なんとかOSできてよかった
 アンカー:ハンガー×2
 
 
3P(5.7) アンカー:ハンガー×2
 草付きを右上しながら。出だしにハンガーがあるが、それ以外はカム
 アンカー:ハンガー×2
 
4P(10c)
 トポ上では核心ルートとなっているが、2Pの方が遥かに悪かった。
 傾斜部分の乗越しがリードだと怖い。ステミング多用
 アンカー:ハンガー×2
 

11:00
 4P終了点付近に残置ロープがあり、登ると岩上にでて終了
 ちょっと休憩して、同ルートを懸垂(50mロープ2回で取り付き)
 取り付きに戻ると、フリーを楽しんでいるチームがいて、懸垂中に岩が落ちてきて危なかったとのお話を頂いた
 懸垂前に下の状況が見えない時は、ロープを担いで降りなかったことに後悔。自戒します。

午後はフリー予定だったが、雨がぱらぱらと。
 温泉でもいくか!と話していたら、周りのチームは帰る様子もなく登っている。
 常連さんに話を聞いたところ、雨でもしばらくは登れるみたいので、予定通りフリーを楽しむことに
つる【11b】×〇
 看板ルート。ヌンも掛かっているので、触らせてもらうことに。
 途中まで調子が良くOSいけるかもと思っていたが、上部でキーホールドに気付かず、ドボン。悔しすぎる。
 リトライで頂きました。

 【10c】FL
 常連さんおススメルート。12クライマーも落ちるそうな。
 たしかに出だしのルート取りを間違えると、大変なことになりますね。。(右トラバースでカンテを使う)

16:00 下山⇒温泉⇒ラーメン二郎
 
◎ダブル50m×2、C(0.3~2)×2、QD×5
★トッチー、アヒルもやってみたいので、気候が良くなってきたら、会のみんなといこう。
記:かほにょパパ


