2023/11/16 例会の計画と報告
山行実績 日程(自) 日程(至) 目的地/定員 区分 備考 11/3 (金) 赤岩岳正面壁 個 クライミング 11/3 (金) 11/4 (土) 八十里越 個 テント泊 11/3 (金) 裏妙義 個 11/7 […]
2023/11/2 例会の計画と報告
山行実績 日程(自) 日程(至) 目的地 区分 備考 10/21 (土) 10/22 (日) アヤメ平(尾瀬) 50周年 10/21 (土) 10/22 (日) 苗場山 個 10/22 (日) 涸沢岩峰群トラバー […]
松木沢ジャンダルム 中央壁直上ルート
N先輩からSAMSCA主催アルパインレベルアップ研究会参加指示を受け、自身初となる松木沢ジャンダルムに行ってきた。 AM6:30 銅親水公園集合 ベテラン、初級者も合わせ総勢10数人の参加があった。その中で元所属山岳会で […]
2023/10/19 例会の計画と報告
山行実績 日程(自) 日程(至) 目的地/定員 区分 備考 10/7 (土) 谷川岳西黒尾根 個 時間により天神尾根 10/7 (土) 安達太良山 個 10/8 (日) 笠間 長沢の岩場 個 クライミング […]
御朱印登山 真弓山編(常陸太田)
<真弓神社>御祭神 大己貴命(国津神) 少彦名命(天津神)創立 807年 坂上田村麻呂、大伴乙麻呂が北征の日に八所権現を斎祀。堀河天皇在位中の寛治年間(1087-1094)に、源義家がこの神に戦勝祈願し、陸奥を平 […]
2023/10/5 例会の計画と報告
山行実績 日程(自) 日程(至) 目的地/定員 区分 備考 9/23 (土) 9/24 (日) 南駒ケ岳・空木岳 50周年 日程は未確定 9/23 (土) 9/24 (日) 観音岳(鳳凰三山) 50周年 小屋泊 9/23 […]
御朱印沢登り(初☆) 竜神川・武生山編
<武生神社>御祭神 大戸道尊(天津神 神世七代の1柱)創建 紀元前660年? 神武天皇のころ「大戸道尊」が武生山山頂に降臨され、大宝元年(701年)に役小角(修験道の開祖)が武生山上に遷祀、社殿が創建されたのが大同元年 […]