至仏山 残雪の尾瀬
尾瀬の鳩待峠までの車が入れるようになったので早速足を運んでみました。
コロナの影響も鑑み日帰りでなるべく注意をはらって登山に臨みます。
鳩待峠の駐車場は8:00で既に満車。戸倉の駐車場からタクシー利用になりました。
オヤマ沢田代付近から

至仏山はスキーボーダーが多くいて登山者は2割いたかなという感じでした。
今回は山の鼻方面に降ります。
スキーヤーが華麗に滑っていくのをみつつ。

気持ちよい下り。

尾瀬ヶ原の絶景

残雪期の尾瀬、毎年恒例で行きたくなりますね。
記:YAMA
尾瀬の鳩待峠までの車が入れるようになったので早速足を運んでみました。
コロナの影響も鑑み日帰りでなるべく注意をはらって登山に臨みます。
鳩待峠の駐車場は8:00で既に満車。戸倉の駐車場からタクシー利用になりました。
オヤマ沢田代付近から
至仏山はスキーボーダーが多くいて登山者は2割いたかなという感じでした。
今回は山の鼻方面に降ります。
スキーヤーが華麗に滑っていくのをみつつ。
気持ちよい下り。
尾瀬ヶ原の絶景
残雪期の尾瀬、毎年恒例で行きたくなりますね。
記:YAMA