山行情報
四阿屋山 福寿草・梅・蝋梅

8ヶ月ぶりの山行で、3月4日 四阿屋山へ行ってきました。目的のフクジュソウ・梅がとても綺麗でした。 また、ロウバイも満開で素敵な香りがしました。 残念ながら、もう一つの目的のセツブンソウは、まだ早かったです。 記:H・J

続きを読む
その他のあれやこれや
山梨のご当地グルメ 吉田うどん 

大月の九鬼山を下山して禾生駅に到着。 ちょうどお昼だったのでご当地名物の富士吉田うどんを食べて帰ることにした。 禾生駅から高速沿いに歩くこと7分位。お目当ての「山もとうどん」の看板が見えてきた。 吉田の手打ちというフレー […]

続きを読む
その他のあれやこれや
奥鬼怒の秘湯 加仁湯

「加仁湯」の歴史 文政年間(1818年~1831年)の頃から、沢蟹が無数に生息しているところに豊富な温泉が湧出しているので、ここを「蟹湯」と名付けて、村人は湯治をしていたと言われている。その後、明治35年(1902年)の […]

続きを読む
その他のあれやこれや
ヒューストン日記(お仕事編)

山の会の皆様、ご無沙汰しております、akです。ヒューストンに来てから4ヶ月弱になりました。 普段は暖かいヒューストンですが先週末はマイナスの気温になり、それに備えてお店が閉店してしまう(大袈裟すぎ!)騒ぎでした。 私はと […]

続きを読む
その他のあれやこれや
温泉ソムリエ

登山と温泉は、私にとっては切っても切れない関係。そこで、温泉について勉強しようと思い、温泉ソムリエ講座をネットで学習をしてみた。講師は、温泉ソムリエ家元・遠間和宏氏。氏は、新潟県妙高市の赤倉温泉・遠間旅館の主人。 温泉と […]

続きを読む
装備・道具
靴ずれ対策

生来、靴ずれができやすい体質である。幸いジョギングシューズで靴ずれは起きないが、革靴、ブーツ、登山靴、とにかく靴ずれに悩まされる。雪山用の登山靴を購入し、かなり慣らし履きをした。平地で20kmほど歩き、奥多摩の山を日帰り […]

続きを読む
その他のあれやこれや
ヴィパッサナ瞑想体験

ヴィパッサナ瞑想とは、 釈迦によって再発見された瞑想法で、精神的な穢れを次第に減らしていき、最終的に純粋意識がわかるようになる瞑想法。 純粋意識とは、例えば、日々感情のネガティブ・ポジティブに揺れ動くシーソーの中間支点、 […]

続きを読む
その他のあれやこれや
ヒューストン日記(庭の飾りつけ編)

あっという間に12月ですね。9月に船便で送った荷物がようやく届き始めました! ヒューストンは12月になっても日中は半袖でいられるくらいなのですが、朝晩は10度近くにまで気温が下がるので、ようやく服が届いてホッとしています […]

続きを読む
山行情報
新そばが食べたい

季節が過ぎるのはあっという間で、もはや晩秋から初冬と呼べる気候なりました。 新そばの時期ということで、栃木県鹿沼市にある石裂山(おざくさん)登山と新そばを味わう計画を立案しました。 石裂山は標高の割には梯子や鎖場が多く、 […]

続きを読む
その他のあれやこれや
きのこ狩りチャレンジ

先週の土日、仲間6人で群馬某所にきのこ狩りに行ってきました。 紅葉は見ごろ~錦秋のドライブ日和♪ ぽかぽか陽気の中、飽きるほど採れることを期待してNくんが以前きのこ狩りをした山に分け入りましたよ。 が・・・結果は散々。 […]

続きを読む