2021-10-26
10/23(土)Tリーダーのもと4人で、赤城山へ行ってきました。 前日の雨あがり、晴れた?天気の中、しかしビジターセンターの駐車場に到着すると零下の超~冷たい気温と冬風。 予定通り黒檜山の登山口へ向かったものの、猛吹雪の […]
2021-10-23
10月18日に燧ヶ岳を登ってきました。 紅葉を見ながら歩こう、という心づもりでしたが、雪が積もっていました。登山口近くでこの状態で先が思いやられます。 熊沢田代から燧ヶ岳が良く見えます。粉砂糖をふりかけたような姿はおいし […]
2021-08-31
8/28 上越の谷川岳の向かいにある白毛門の頂上直下まで詰める白毛門沢を遡行してきました。 序盤に現れる70mのハナゲノ滝。数年前に遡行した時も水量が多くて迫力があります。 中盤の15m大滝タラタラノセン。水量豊富、素晴 […]
2021-06-28
今回は、レンゲツツジで有名な湯ノ丸山へ行きました。地蔵峠からのスキー場を登る、けっこうな急な登りでキツイ。 やっとリフトの終点を過ぎると、待ってましたツツジ平だ。レンゲツツジが満開でなかなか先に進まない。 また、チョット […]
2021-05-30
まさかこの時期の尾瀬の沢に入るとは昔は思っていませんでしたが天気はまずまず良くて快適でした。が、少し手を濡らすとかじかむレベルに冷たい。だからYAMAはついつい巻いてしまう。本当は3段20mはチャレンジしなきゃならんので […]
2021-04-25
尾瀬の鳩待峠までの車が入れるようになったので早速足を運んでみました。コロナの影響も鑑み日帰りでなるべく注意をはらって登山に臨みます。鳩待峠の駐車場は8:00で既に満車。戸倉の駐車場からタクシー利用になりました。 オヤマ沢 […]
2021-04-18
4月入ってすぐのこと。春に見たい花の1つにピンクのマルイ花弁をしたアカヤシオ。毎年花を愛でに山に足を運びますが、今年は赤城山中腹にあるアカヤシオの丘に行きました。富士見グランドの西側で車からすぐで登山と言うよりは散策です […]
2021-04-10
緊急事態宣言は解除されて、久々の山行です。中之嶽神社近くの駐車場から、車道を歩いて一本杉を目指して歩き出す。 石門入り口に、通行止めの案内がある。家に帰り調べたら、2020年4月10日に第4石門前の広場で、大規模な落石が […]
2020-02-17
谷川岳ベースプラザからスタート。 雪はまだそんなには積もってはいない西黒尾根登山口から取りつくしばらく登ると鉄塔にたどり着く鉄塔の土台が見える・・・例年だと雪で埋まっているみたい、今年は雪が少ないみたい。 掘れそうな所ま […]
2019-10-22
10/19-20草加山の会 創立45周年記念で尾瀬ヶ原を歩きました。 会員の半数以上である40名以上が会員バスハイクに参加。天気が心配でしたが金色の尾瀬ヶ原を年齢問わず皆で楽しむことができました。尾瀬はシーズン問わず素晴 […]