日本の登山の歴史 No.2
3.戦略的及び政治的支配の為の登山―戦国時代 3-1、戦略上の登山 戦国時代より戦争の戦略上で、山岳の要路が重要視されるようになる。相手国への攻め込み、逃げ道として峠道が重要となる。 1)安房峠・・・信州より飛騨へはいる […]
日本の登山の歴史 No.1
「人は何故に山に登ってきたか、その発展の歴史」 生活の為の登山―古代 (食料採取として、獣、木の実,山菜、石器の石採取、山への感謝=山は神) 宗教的目的の登山―奈良時代―平安時代以降 (古代は山を神と崇めたが、奈良、平安 […]
日本で初めて発行された山岳雑誌
「山とスキー」と山岳雑誌について 1.はじめに 我々が現在目にする事が出来る山岳雑誌としては「山と渓谷」「岳人」「新ハイキング」であるが、大正時代から今日まで13の山岳雑誌が世に出たが、残ったのは僅かこの3種のみで他は廃 […]
新田次郎「槍ヶ岳開山」の「うそ」と真実
1.はじめに 新田次郎氏の小説「槍ヶ岳開山」は私も読んだが、大変よく書かれてはいるが、その内容は史実と異なる事を知っておく必要がある。この小説が史実であると勘違いしている人も多く、注意が必要である。既に読まれた方、今後読 […]
2021/6/10 現在の計画と報告
山行実績 日程 目的地/定員 備考 5/26 小町山 5/28 天狗岳 5/29 いろは坂 5/30 釜入沢 沢登り 5/30 根羽沢大薙沢 沢登り 5/29-30 瑞牆山・金峰山 5/30 不動岳雷電山 […]
日光 千手ヶ浜のクリンソウ
2017年に見た千手ヶ浜が印象に残っていて、また機会があったら行きたいなと思っていたところS君が行ってみたいルートだと話があったので急きょ行くことにしました。 今回は半月山から社山、黒檜山を越えて千手ヶ浜に降りる中禅寺湖 […]
クライミングについて
登山道には一般ルートでも岩稜帯を歩くケースが多くありますが、岩稜帯をより安全に越えるための基本的な知識と技術を身につけてもらいます。また、それ以上のいわゆるバリエーションルートを目指すメンバーも何名かおります。 岩トレ […]