鹿児島の百名山(2座)
屋久島まで来たので、帰りに鹿児島の百名山を登ってきました。

まずは、韓国岳(霧島山)です。
山頂からの新燃岳・高千穂峰は絶景です。

太陽の周りに虹?家に帰って調べたら、ハロ・日暈(ひがさ)と言うそうです。
雲の中の氷の粒に太陽の光が屈折してできる現象だそうです。
下山後、指宿で砂むしと温泉でノンビリくつろぎました。

今回の最後の山行が、開門岳です。

登山道から海が見えました。
記:H・J
屋久島まで来たので、帰りに鹿児島の百名山を登ってきました。
まずは、韓国岳(霧島山)です。
山頂からの新燃岳・高千穂峰は絶景です。
太陽の周りに虹?家に帰って調べたら、ハロ・日暈(ひがさ)と言うそうです。
雲の中の氷の粒に太陽の光が屈折してできる現象だそうです。
下山後、指宿で砂むしと温泉でノンビリくつろぎました。
今回の最後の山行が、開門岳です。
登山道から海が見えました。
記:H・J