御朱印登山(御来光拝)富士山編

<久須志神社(富士山本宮浅間大社奥宮の末社)>
主祭神
大名牟遅命(国津神 別称:大国主)
少彦名命(天津神 大国主の国造りを手助けした神)

富士山浅間神社奥宮よりも3m高い、標高3715mに位置する。
「東北奥宮」とも称されている。(青森市に久須志という地名あり)

<富士山本宮浅間大社>
主祭神
木花之佐久夜毘売(国津神 別称:浅間大神…火の神)

相殿神
瓊瓊杵尊(天津神 木花之佐久夜毘売の夫神)
大山津見神(天津神 木花之佐久夜毘売の父神…伊邪那岐命が火之迦具土神を斬ったときに誕生)

創建 紀元前27年

<冨士山小御嶽神社>
御祭神
磐長姫命(国津神 桜大刀自命の姉…不老長寿の神)
桜大刀自命(国津神 木花開耶姫命=木花之佐久夜毘売)
苔虫命

創建 937年(承平7年)

<御来光と御朱印>
余裕をもって7合目で宿泊し、翌日に山頂で御来光を拝むことができました。
記念すべき富士山の年!
ふーじさん、2023年!
日本の象徴、富士山で御来光を拝めることは、この上のない喜びですが、天気が良いとはいえ、かなり寒かったです。

お鉢巡りをして、久須志神社で、御朱印をいただきました。
標高3715m、世界最高地点の御朱印!
感無量でございます☆
お鉢巡りで、久須志神社で、富士山興法寺の名残を感じることができます。

下山してから、冨士山小御嶽神社にて、御朱印をいただきました。
天地の境、昔は五合目より上は、天の世界だったんですね。
一般人にも富士山に登れるように整備してくださっている方々に感謝です。
磐長姫命と桜大刀自命の姉妹がお祀りされており、天孫降臨後の理想の神社です。
天狗様もいましたので、仏教的な要素が合わさって、二柱の姉妹がお祀りされているのでしょうかね。

今回、10年以上ぶりに登り、
世界遺産登録に批判的だった野口健さんが危惧していた通り、オーバーツーリズムの弊害、特にゴミ問題を目のあたりにして、驚きました。
富士山は、特に8合目以上は富士山本宮浅間大社奥宮境内地であり、神聖な場所です。富士山登山に臨む人たちは、そういうことを認識して、感謝と畏敬の念をもってほしいです。
「あなたは、なぜ富士山に惹かれ、富士山に登るのですか?」
富士山に接した方々には、「今だけ、金だけ、自分だけ」精神が少しでも薄まり、世界平和への道へと歩んでくれることを祈ります。

『道』
この道を行けば   どうなるものか
危ぶむなかれ   危ぶめば道はなし
踏み出せば   その一足が道となり
その一足が道となる   迷わず行けよ
行けばわかるさ

いくぞっー!
1、2、富士3、GO!!!

いつの日か、
富士山本宮浅間大社奥宮に例大祭に参拝して、御来光で太陽礼拝、般若心経を唱え、瞑想するという、自分がこれまで行ってきたことすべてをコンプリートしに参りたいと思います☆

追伸
「富士山」と「冨士山(冨嶽)」の表記について、
富士山は、神聖な山なので神の上に人が立ってはならない、と昔では考えられていたので、冨士山と表記されていたという。
ちなみに、富士山の図版で有名な葛飾北斎の作品の落款も『冨嶽三十六景』となっている。

日本の書物の中で、富士山が登場しだすのは、
高橋蟲麻呂の歌『万葉集』や平安時代の『竹取物語』。
「日本の 大和の国の 鎮めとも います神かも 宝とも なれる山かも 駿河なる 富士の高嶺は 見れど飽かぬかも」

記:ryuji